休憩を入れながら勉強する人がいます。
一方、休憩を挟まず、だらだら勉強する人がいます。
結果を出せるのはどちらでしょうか。
一般的には「休憩を入れながら勉強する」が正解に思われます。
ところが、現実を見ると、そうとは限りません。
結論から言うと「人による」です。
一般的には休憩を入れながら勉強するほうが効率的とされています。
疲れて集中力が落ちると、スピードが落ちて、だらだらしてしまいます。
ぼうっとしている時間が増えてしまい、勉強効率が悪くなります。
こういうときは、いったん休憩を入れたほうが心身のリフレッシュとなり、効率良く勉強できるのです。
こまめに休憩を入れながら勉強するタイプがいます。
ところが世の中には、休憩が不都合という人も少なからずいます。
いったん休憩を挟むとスイッチが切れてしまい、なかなか勉強を再開できない人もいます。
重い腰を上げるのは大変です。
エンジンをかけるのに時間がかかり、これはこれで時間のロスになります。
そんなときは、休憩を挟まないで勉強するほうが向いています。
「だらだらしていても、長時間で量を稼ぐ」ということです。
集中力が切れているため、カメのようにのろのろになりますが、長時間によって、最終的に結果を出せることがあります。
難関大学の合格体験記を読んでいると、必ず2つのパターンが登場します。
休憩を入れながら集中的な勉強で合格する人もいれば、休憩を挟まずだらだらしながら長時間の勉強で合格する人もいます。
「結局どちらがいいの?」と困惑しますが、人によってはどちらもOKなのです。
どちらのパターンでも結果を出している人がいるので、どちらも正解といえます。
大切なことは「自分のタイプを見極める」ということです。
どちらのパターンが良いのかは、人それぞれです。
休憩を入れないで、だらだら勉強するのが悪いとは限りません。
こまめに休憩を入れて勉強するより、休憩を入れないでだらだら勉強するほうが、性に合っている人もいるのです。