執筆者:水口貴博

人間関係で注意したい30の余計な一言

26

相手が気持ちよくうんちくを話しているなら、間違いに気づいても指摘しないほうがいい。

相手が気持ちよくうんちくを話しているなら、間違いに気づいても指摘しないほうがいい。 | 人間関係で注意したい30の余計な一言

間違いを指摘することは素晴らしいことです。

間違いを指摘すれば、相手はそれに気づきます。

「教えてくれてありがとう」と感謝されるように思います。

ところが実際の日常では、少し事情が違います。

「間違いを指摘する」という行為には注意してください。

余計な一言になる可能性が高いからです。

時と場合によって「間違いを指摘する指摘する」という行為は、悪印象につながることがあることを覚えておいてください。

特に注意したいのは、相手がうんちくを話している場面です。

うんちくの間違いを指摘することは、相手に恥をかかせることになる

にこにこしながら相手が気持ちよくうんちくを話すことがあります。

「これはこうなんだよ。知ってた?」

上機嫌で話すことがあるでしょう。

面白いうんちくを知っているなら、自分の知識を披露したくなるもの。

このとき、話の内容に間違いがあることに気づくやいなや、安易に指摘する人がいます。

「それは違います。正しくはこうです」

自分としては間違いを指摘することで親切なことをしたと思っているのでしょう。

間違いを指摘することで、自分の賢さをアピールしたいのかもしれません。

もちろん契約や取引のような場面なら、間違いがあれば、きちんと指摘することが必要です。

法律が関わる場面では間違いがあってはいけません。

相手の発言内容に間違いがあれば、そのままにせず、きちんと指摘して意識合わせをすることが絶対です。

しかし、普段の雑談であれば、安易に間違いを指摘しないことです。

間違いを正した瞬間、むっとされるでしょう。

相手から笑顔が消え、険悪な空気が流れ始めるに違いありません。

うんちくの間違いを指摘することは、相手に恥をかかせることになるからです。

大切なのは、相手がどんな気持ちになるか

うんちくの間違いを指摘すると、相手に恥をかかせることになります。

「あなたはばかですね」とけなされているように感じるでしょう。

「私のほうが詳しいですよ」と偉そうな印象を受けてしまいます。

相手は、偉そうに話している分だけ体裁が悪くなります。

親切のつもりであっても、相手のうんちくを指摘する行為には注意したい。

大切なのは「相手がどんな気持ちになるか」です。

相手が気持ちよくうんちくを話しているとき、間違いに気づいても、ぐっとこらえることです。

うっかり間違いを指摘して正してしまうと、かえって悪印象につながってしまいます。

それこそ「余計な一言」というものです。

間違いがあっても、そのままにする配慮も必要

相手の話に間違いがあっても、にこにこ気持ちよく話しているなら、間違いに気づいても、そのままにすることです。

会話では印象が大切です。

話の中に間違いがあっても、そのままにする配慮も必要です。

気持ちいい会話を最優先するためです。

相手が上機嫌でうんちくを話しているなら、間違いに気づいても、そのままにこにこしながら聞き続けましょう。

気づかないふりも、マナーです。

相手が自慢げにうんちくを話しているなら「なるほど。知りませんでした!」と素直に驚くことです。

たとえ間違いであるとわかっていても、演技でいいので「目からうろこが落ちました」とうなずいてください。

驚くリアクションほど、嬉しいリアクションはありません。

相手はますます上機嫌になり、会話が弾んでいきます。

あなたにもよい印象を持つのです。

人間関係で注意したい余計な一言(26)
  • 相手が気持ちよくうんちくを話しているなら、間違いがあってもあえて指摘せず、そのままにこにこ聞き続ける。
相手の話がわかりやすいと思ったら「わかりやすい」と言ったほうが喜ばれる。

人間関係で注意したい30の余計な一言

  1. 振り返る習慣があれば、言葉遣いの改善はどんどん早くなる。
  2. 「よく言われます」の一言が、相手をがっかりさせる。
  3. 「そうだよ」という一言が、相手を不快にさせることもある。
  4. 癖を直さない人にありがちな言い訳。
    「誰にも迷惑をかけていない」。
  5. 聞かれていないことまで答えるのは、余計な一言。
  6. コンプレックスや弱点を刺激する呼び方は、控えたほうが賢明。
  7. 「そんなふうに見えない」という一言が、相手を傷つけることもある。
  8. 頑張っている人には「頑張ってね」より「無理しないでね」。
  9. 「面倒くさい」という一言は、思考を停止させる言葉。
  10. 「どうでもいい」という一言は、会話を途切れさせる言葉。
  11. 「いろいろあったんです」という一言は、会話が途切れる言葉。
  12. 独り言を言いながら仕事をする人に、どう指摘するか。
  13. 太っている人に「痩せなさい」という助言は、むしろ逆効果。
  14. 「こうなると思っていた」は、後出しのじゃんけんと同じ。
    周りをあきれさせる言葉。
  15. 「ありがとうございました」と言われたとき、どんな返事をしていますか。
  16. 「わかっている」と言いそうになったときの考え方。
  17. 自分のことを「ばばあ」と呼ぶのは、謙遜ではなく、傲慢。
  18. 決め付ける言い方は、相手を不快にさせやすい。
  19. 否定の言葉を2回繰り返すと、さらに印象が悪くなる。
  20. 返事の一言目で「ですから」を使うと、感じが悪くなる。
  21. 会話が続かないのは、会話が続かない返事になっている。
  22. 楽しい話は、楽しそうに話そう。
    悲しい話は、悲しそうに話そう。
  23. 同じ人に、同じ話を何度もしない。
  24. 「言っている意味、わかりますか」という言い方はしない。
  25. 「するべき」より「したほうがいい」。
  26. 相手が気持ちよくうんちくを話しているなら、間違いに気づいても指摘しないほうがいい。
  27. 相手の話がわかりやすいと思ったら「わかりやすい」と言ったほうが喜ばれる。
  28. 「すみません。
    ありがとうございます」より「ありがとうございます。
    助かります」。
  29. 「これくらいできるよね」という口癖は、避けたほうがいい。
  30. 「今からですか」の一言は要注意。
    拒否サインとして誤解されやすい。

同じカテゴリーの作品

4:49

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION