コミュニケーションでは、うっかり言いすぎてしまうことがあります。
優しく説教するつもりが、厳しくなってしまった。
一言だけ言うつもりが、余計なことまで言ってしまった。
理性的に話すつもりが、つい感情的に話してしまった。
そんなとき「言いすぎたかな」と思ってしまいます。
もちろん本人に悪気はありません。
ちょっとした勢いで言いすぎることがあるでしょう。
話している最中は気づかず、話し終わってから「しまった」と気づくもの。
自分の不手際と配慮不足に罪悪感が出て、自責の念に駆られます。
特に感情的になっているときは、言いすぎる傾向が強くなります。
一度発言した後では撤回が難しく、もやもやした気持ちになる。
あなたも一度は心当たりがあるのではないでしょうか。
しかし「言いすぎたかな」と思うことはあっていい。
「言いすぎたかな」と気づけるだけ、まだ救いがあるからです。
まず気づけたことがよかった。
気づくことさえできれば反省と改善ができ、次から注意ができるからです。
気づくことができれば、言いすぎたことの謝罪もできるでしょう。
タイミングは少し遅くなりますが「言いすぎた。ごめんね」と謝れば、人間関係の修復も早くなります。
失敗とはいえ、少なくとも経済的なダメージはゼロですから、かわいいものです。
致命的な失敗ではなく、まだやり直しが利きます。
反省も謝罪も、言いすぎたことに気づけるからこそできるため、救いがあるのです。
そして、もう1つ気づいてほしいことがあります。
「言いすぎたかな」と思えるあなたには、思いやりがある、ということです。
言いすぎたかなと思った瞬間、罪悪感が生まれ、心で痛みを感じているでしょう。
それは、あなたに思いやりがあるからこそ生まれる感情です。
優しくて思いやりがあり、人として正しい良心を持ち合わせています。
どうか自分を責めすぎないでください。
そもそも言葉遣いは、言いすぎの反省を繰り返しながら、向上させていくものです。
言いすぎの反省を繰り返しながら、言葉遣いを少しずつ磨いていきましょう。
「言いすぎたかな」と思えるあなたには、思いやりがあるのです。