なぜ、面接が行われるのでしょうか。
就職活動では「面接があるのは当たり前」という考えが一般的ですが、あらためて考えると不思議です。
能力や学歴、自己PRや志望動機などを確認するなら、履歴書で十分です。
面接をうまく対応するために、まず知ってほしい法則があります。
メラビアンの法則です。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した、人の印象を数値化した法則です。
どんな面接でも、必ず聞かれる質問が3つあります。
「自己紹介」「自己PR」「志望動機」です。
「応募書類に書いているから聞かれないだろう」と思いますが、そうとは限りません。
・いつもより余裕を持って起きる
面接当日は、少し忙しくなることが予想されます。
遅刻することがないよう、少し早めに起きて、朝食や身支度などを済ませましょう。
面接は、時間厳守です。
あらゆる面接において、遅刻は厳禁です。
たとえ1分の遅刻であれ、第一印象がよくありません。
面接の日程を予約した後、都合が悪くなり、日程を変更したい場合があります。
変更は、あまりよくありませんが、後から都合が悪くなる場合があるのも事実です。
都合が悪くなった時点ですぐ連絡を入れ、別の日に変更できないか、お願いしましょう。
面接では、1分の遅刻も厳禁です。
当日は早めに家を出て、余裕を持って、面接会場に到着することが大切です。
しかし、早めに家を出ていたとしても、やむを得ないときもあります。
面接では、履歴書のほか、事前に持参するように指定された書類があります。
卒業見込み証書・成績証明書・健康診断書・職務経歴書などです。
経歴をきちんと確認したい意図があり、持参するように指示されることがあります。
面接では、緊張しすぎに要注意です。
緊張しすぎると、表情は硬くなったり、声や手足が震えたりします。
過度の緊張によって考える余裕がなくなれば、面接でうまく受け答えができなくなるでしょう。
面接の直前、上着やコートの脱着タイミングにもマナーがあります。
同じ衣類でも、上着とコートでは、脱着のタイミングが異なります。
夏場は、熱くて上着を脱いだり、ネクタイを外したりすることがあります。
面接では、入室の際、ドアをノックします。
あなたはドアを、何回ノックしますか。
面接で入室する際、ノックを2回したいところですが、2回はよくないのです。
面接で入室後、まず椅子の横に移動します。
椅子の横に立ち、挨拶をしてから、着席という流れが一般的です。
さて、この椅子の横に移動する状況には、4つのパターンがあります。
面接は、自己紹介から始まります。
「○○大学○○学部○年、○○と申します」
元気な声で自己紹介をしたいところですね。
面接は基本的に、正直を心がけることです。
もちろんある程度の誇張は、許容範囲です。
社会人として表現を整えたり、オブラートに包んだりする話し方は、円滑な人間関係では必要です。
面接中は基本的に、メモを取る必要はありません。
面接中にメモを取っていると、面接官とのコミュニケーションの妨げになるからです。
面接中は、面接官との会話に集中しましょう。
入室マナーは、第一印象を決める大事な瞬間です。
ここでは、10ステップに細かく分けて解説します。
難しそうですが、結局は慣れです。
面接が始まる前、しばらく待ち時間が発生することがあります。
待合室で、座って待つこともあるでしょう。
もしくは、先に部屋に案内され、面接官が来るまで座って待つこともあるでしょう。
面接での面接官の呼び方は、印象にもつながります。
面接官の呼び方を誤ると、失礼に当たるでしょう。
「あなた」だけでは、丁寧な印象が欠けるため、きちんとした呼び方が好まれます。
面接の場で、書類を面接官に提出するとき、注意があります。
提出書類は、白い封筒に入れ、封筒のまま渡すのが基本です。
提出書類を丁寧に扱う様子をアピールすることで、好印象につなげる効果があります。
面接では、椅子の背にもたれないようにしましょう。
開始から終了まで、一切もたれません。
椅子の背にもたれると、意欲や熱意がないように見えるからです。
とにかく自信を見せることが大切です。
うつむいたり、猫背になっていたりすると、自信がないように見えてしまいます。
小さな声や、たどたどしい話し方も注意です。
ボールペンやクリアファイルなどには、他社のロゴが入ったものを見かけます。
企業が広告宣伝の一環として、自社のロゴを入れた文房具を無料配布することがあります。
たとえば、自社のロゴが刻まれたボールペンやクリアファイルなどです。
質問に答える時間は、どのくらいが適切でしょうか。
ちまたでは、さまざまなアドバイスを見聞きします。
「短ければ短いほどよい」
就職活動をする人の中には、変わったことを意識する人がいます。
たとえば、履歴書に「お手玉が得意」と書いたり、面接で「私に不可能はありません」と大げさな発言をしたりです。
面接官を驚かせて、自分を強くアピールするのが狙いです。
面接では、きちんと相手の目を見ながら話しましょう。
面接中は、話す内容に注意が向いて、相手の目を見るのを忘れがちです。
どんなにうまく話せても、面接官の目を見なければ、台無しです。
悪い印象を与えやすい、立ち振る舞いがあります。
無意識の場合もあるので、次のような例が自分にないか、確認しましょう。
心当たりがあれば、面接前までに、直しておきましょう。
答えられなかった質問の答えを、別の質問に移ってから、思い出すことがあります。
「言いたいことを思い出した。今さら言うのは不自然になるのではないか。どうしよう」
面接中は緊張しているため、事前に考えていた内容でも、本番で言い忘れることがあります。
面接は、特に緊張する場面です。
面接官からさまざまな質問をされますが、うまく聞き取れない場合があります。
面接官の顔や態度に注意が向いて、肝心の質問を聞き逃してしまう人もいるのではないでしょうか。
入室マナーを考えることはあっても、退出マナーを考える人は少ないのではないでしょうか。
入室だけでなく、退出も、評価の対象です。
退出時の振る舞いは、余韻として、印象に長く残りやすいため、気を抜かないことが大切です。