公開日:2017年12月1日
執筆者:水口貴博

悪い癖を直す30の方法

  • 癖が直らないのではない。
    癖の直し方を知らないだけだ。
悪い癖を直す30の方法

癖が直らないのではない。
癖の直し方を知らないだけだ。

「無意識に爪を噛んでしまう」
「自然と前髪を触ってしまう」
「いつの間にか指を鳴らしてしまう」

癖に支配されるのではない。
癖を支配するのだ。

無意識に爪を噛んでしまう。
無意識に髪を触ってしまう。
無意識に舌打ちをしてしまう。

癖も個性の1つ。
ただし、悪影響があるなら、直しておくほうがいい。

「癖も個性の1つ。別に直す必要はない」
「癖がなくなると、自分らしさまで消えてしまう」
「癖はアイデンティティーだから、このままにしておきたい」

悪い癖を書き出すことで、認識を促そう。

あなたは今、どんな悪い癖がありますか。
「自分に悪い癖があることくらいわかっている」と思う人も多いでしょう。
自分のことをよく知っているのは自分です。

癖の現状を記録して、客観的な状況を把握する。

あなたの癖は、1日に何回繰り返されているでしょうか。
あなたの癖は、いつ、どこで、どんな状況のときに出やすいでしょうか。
癖があるのはわかっているものの、具体的に答えるとなると、意外と難しいのではないでしょうか。

癖には、2種類ある。
良い癖と悪い癖。

「癖はすべて直したほうがいい」
そう思っているなら、誤解です。
もちろん直したほうがいい癖もありますが、その限りではありません。

「癖を直す、やめる」と公言する。
自ら逃げ道を断つ人が、目的を達成する。

悪い癖を直すなら、あらかじめ公言しておきましょう。
「○○の癖を直します。きっぱりやめます」
断言口調で、はっきり公言しましょう。

決意が固まるから、宣言書を書くのではない。
宣言書を書くから、決意が固まる。

癖を直すとき役立つのが「宣言書」です。
宣言書と言えば、重要な勝負事やイベントでよく見られますが、癖を直すときにも活用できます。
「宣言書に効果はない」

悪い癖を直すことは、普通になるだけではない。
スマートな自分に生まれ変わることでもある。

「悪い癖を直す」とは何でしょうか。
「自分の悪いところを直すこと」
「無意識の悪癖をやめること」

癖の原因は3つある。
ストレス、快感、模倣。

なぜ癖は発生するのでしょうか。
なぜ癖を繰り返してしまうのでしょうか。
癖は、同じ動作を繰り返すことで体に定着したものですが、問題は「なぜ同じ動作を繰り返すか」です。

「悪癖改善ノート」を作って、日々の結果を記録する。

きちんと癖を直すなら、作ってほしいものがあります。
「悪癖改善ノート」です。
「わざわざ専用ノートを作るなんて面倒くさい。大げさすぎる」と思ったあなた。

疑うから、癖が直らない。
信じるから、癖が直る。

「本当に癖は直るだろうか」
「癖が直らなかったらどうしよう」
「癖を直すのは難しそうだ。うまくいかないかもしれない」

いきなり「完全」を目指す必要はない。
最初の目標は「半分」で十分。

癖を直そうとするとき、最初から「完全」を目指す人もいるでしょう。
「完全に悪い癖を直す!」
「今日からきっぱり癖をやめる!」

物理的に不可能な状態にしておけば、癖が直るのも早くなる。

癖を直すなら、物理的に不可能な状態にする方法が有効です。
癖は、無意識に出やすい特徴があります。
意識をして癖を直すことも有効ですが、なかなか思うようにいかないこともあるでしょう。

見られている意識を持つ。

癖を直したいなら、大切にしたい意識があります。
それは「見られている意識」です。
「人目なんてどうでもいい」

「癖の置き換え」で、無意識の癖を直す。

癖を直す有効手段の1つ。
それは「癖の置き換え」です。
癖を直すとき「何もしないこと」を心がけることになります。

癖をやめているのではない。
「癖をやめる」という癖をつけているのだ。

癖について知っておきたい基本があります。
「癖をつける」
「癖をやめる」

癖が出そうになったときの2つの代替行動。
腕組み、握り拳。

「爪を噛みたくてたまらない!」
「指を鳴らしたくてたまらない!」
「ペンを回したくてたまらない!」

「絶対直らない」と思う癖ほど、あっさり直る。

「絶対直らない」
そんな癖があなたにはありますか。
完全に無意識の癖。

素早く動いていると、なかなか癖が直らない。
ゆっくり動いていると、きちんと癖が直る。

慌てた行動をしていませんか。
スピード重視で生活していませんか。
たしかに行動は、遅いより早いほうがいいのは間違いありません。

悪い癖を直すなら、多忙な時期は避けておく。

悪い癖を直すなら、時期にも注目です。
「悪い癖を直すのだから、いつでもいいではないか」
そう思うかもしれませんが、意外とタイミングは重要です。

癖を直すには、どのくらいの時間が必要か。

癖を直すには、どのくらい時間が必要でしょうか。
結論から言うと「最低3週間」です。
癖を直すなら、癖の程度や種類にかかわらず、最低3週間は見積もっておくのがいいでしょう。

「特訓期間」のありなしで、癖の直り方が変わる。

本気で癖を直すなら「特訓期間」を作りましょう。
「のんびり直していく」
「マイペースで癖を直す」

自分を甘やかしていると、なかなか癖をやめられない。
自分に厳しくなると、きちんと癖をやめられる。

癖を直すときに注意したいこと。
それは「甘え」です。
自分を甘やかしていませんか。

癖を我慢できたら、きちんと自分を褒めよう。

「爪を噛みたくなったが、我慢した」
「貧乏ゆすりをしたくなったが、じっとこらえた」
「舌打ちをしそうになったが、ぎりぎりで抑えた」

癖を放置したときの悪影響を書いて、危機感・緊張感を高めよう。

「重い腰が上がらない」
「なかなか癖を直す気が起きない」
「癖を直したいが、面倒くさい」

うっかり癖が出たとき、いらいらするのではない。
反省するのだ。

「うっかり癖が出てしまった」
人は、不完全な生き物です。
意識をしていても、どうしてもうっかり癖が出てしまうことがあります。

癖を直すことを癖にすることも、自己管理の1つ。

癖が直っても、安心とは限りません。
油断して、再び癖が戻ってしまうかもしれません。
別の新しい癖がついてしまうこともあるでしょう。

悪癖に悩んでいるうちは、まだ大丈夫。
悪癖に悩まなくなったら、本当に終わり。

「私には悪癖がある」
「変な癖があって悩んでいる」
「何とかして悪癖を直したい」

悪い癖を直すことは本来、面白いこと。
面白がったら、簡単に悪い癖は直る。

「癖を直すなんてつまらない」
悪い癖を直すとき「つまらない」と思っていませんか。
たしかに癖を直す取り組みは、単調で無味乾燥です。

同じカテゴリーの作品

1:53:06
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION