日本は、学歴社会です。
最近では崩れつつありますが、やはり就職の際、高学歴が有利に働くという現実は確実にあります。
学歴が重視されるというのは、まだ根強く残っています。
また日本だけではなく、他の国でも、学歴を重視している国も多くあります。
アメリカ、イギリスも学歴社会です。
特に韓国は、日本以上に学歴に厳しいといわれます。
そうした学歴社会が前提にあるため、わが子に早くから勉強をさせようと、焦ってむきになる親御さんがいます。
「勉強優先型の育て方」です。
小学校から義務教育が始まりますが、もっと早い時期である幼稚園から塾に通い、英才教育に力を入れるという話をよく耳にします。
ほかの人より早くから勉強を始めることで、誰より早くスタートダッシュができ、テストで良い点を取らせようとします。
一見すれば、たしかに効果が認められる方法の1つと言えるでしょう。
小学校で学ぶ読み書きを、幼稚園のうちから学んでおけば、小学校に入学してから成績が上位になるのは間違いありません。
同様に、早くに勉強する習慣が、中学・高校・大学でも有利に働き、大学受験や就職にも影響します。
しかし、本当にそうした学歴優先型の育て方でいいのでしょうか。
私は、これが理想的な育て方とは思えません。
机の上だけが、勉強のすべてではないからです。
特に幼児期は、外での遊びを重視するほうが、学歴社会のレースは少し後退しますが、必ず後で伸びます。
豊富な経験は、学校のテストには反映されませんが、人生の至る所で反映されます。
友人とたくさん遊べば、人との付き合い方や適度な距離感を学ぶことでしょう。
また多くの経験によって、話題が豊富になったり、気持ちを理解しながら話を聞いたりできるようになります。
机上の勉強以外の部分が重要です。
それは学校のテストの点に表れない部分です。
しかし、人生では必要な要素です。
そういう人間関係がうまい人が、勉強でも友人と協力して情報交換ができて、効率のいい勉強が進められるようになります。
遊び方がうまくなれば、ストレス発散もうまくなり、長丁場の受験を乗り越える力になるでしょう。
後で追い上げる力になります。
スタートこそ出遅れることになりますが、後からぐいぐい伸びて、トップを出し抜くことができるはずです。