執筆者:水口貴博

頭がよくなる食べ物と食生活

2

試験勉強の期間には、ダイエットは控えること。

試験勉強の期間には、ダイエットは控えること。 | 頭がよくなる食べ物と食生活

つくづく思うのが、10代後半は大変な時期だということです。

受験期というのは、なぜか思春期と重なります。

異性が気になり始め、自分のスタイルも意識して、ダイエットに挑戦する人も多いことでしょう。

いえ、女性ばかりではなく、男性ですら「モテたい」という気持ちが強くなります。

10代は、男女問わず、ダイエットをする人が多いです。

その結果、よくあるパターンは「試験勉強とダイエットの時期が重なること」です。

あなたにも心当たりがあるのではないでしょうか。

事実、私の場合、経験があります。

経験則ですが、勉強とダイエットを同時にすると、両方とも失敗します。

「どちらか失敗」ではありません。

「両方とも失敗」です。

経験則ですが、大変実感しています。

また周りにいる男女の友人にもよく当てはまりました。

なぜ失敗するのか。

このメカニズムは、私が経験しているのでよくわかります。

流れをお話ししましょう。

脳は、食べるからこそ、活動を始めます。

脳の唯一のエネルギー源は「ブドウ糖」です。

ブドウ糖の摂取は、食事をきちんと取ることから始まります。

食事を取らないと、そもそも脳のエンジンがかかりません。

ダイエット中に食事を控えめにしたり、完全に抜いたりすると、脳の活動は著しく低下します。

朝食を抜いた午前中は、ぼうっとしたことはありませんか。

脳にガソリンがないので、頭の働きが鈍くなります。

そもそもやる気や元気がなく、勉強をしようと重い腰を上げるのも一苦労。

勉強をしようと教科書を開いて読もうとしますが「文字を目で追っているだけ」になります。

教科書の文字も、先生の話も、全然頭に入ってきません。

頭に入ったと思えば、次の瞬間に忘れます。

さっきまで話していた内容が、なぜか思い出せない。

脳も動いているような気がしますが、記憶したり理解したりするという肝心なことになると、急に失速します。

脳が踏ん張れるほどのエネルギーが供給されていないからです。

そういう思うように勉強がはかどらない状態がもどかしくて、ストレスになります。

ささいなことを、大きなストレスとして感じやすい。

そもそも食事を抜いているのでストレスへの耐性が弱くなり、ストレスを感じやすくためやすい状態です。

限界に達し、ある日、爆発します。

「もういいや!」

自暴自棄になって大食いしてしまい、ダイエットは失敗という結末です。

勉強もダイエットも両方が失敗になります。

まったく勉強ができないとはいいませんが、受験のような本格的な勉強には集中できない状態です。

「勉強するなら食べること」

当たり前のことですが、いま一度再認識をお願いします。

どうしてもダイエットをしたければ、勉強をする時期を避けることです。

試験勉強とダイエットの時期が重ならないようにすればいい。

たとえば、受験が終わってからはどうでしょうか。

社会人なら、目標となる資格を取り終えた後にダイエットをすればいいでしょう。

合格したという満足感から意気込みも強くなり、ダイエットは成功しやすくなるのです。

頭がよくなる食べ物と食生活(2)
  • 試験勉強とダイエットの時期を、重ねないようにする。
頭をよく使う人ほど、ココアがおすすめ。

頭がよくなる食べ物と食生活

  1. 食事は脳のガソリンだ。
    食事を取るからエンジンがかかる。
  2. 試験勉強の期間には、ダイエットは控えること。
  3. 頭をよく使う人ほど、ココアがおすすめ。
  4. 手軽に素早く小腹を満たしたいときには、バナナが一番。
  5. 朝からステーキという選択肢があってもいい。
  6. お魚料理こそ、頭がよくなるおすすめメニュー。
  7. マグロの刺し身には、頭がよくなるDHAが多く含まれている。
  8. 魚嫌いは、DHAのサプリメントを活用すればいい。
  9. だらだらした脳は、コーヒーで目を覚ませ!
  10. 貧乏ゆすりの原因は、いらいらによるストレスだった。
  11. するめいかは、勉強の強い味方。
  12. 大好物のケーキで、仕事も勉強も格段にはかどる。
  13. ウナギは、脳の力を向上させ、勉強で酷使する体力や視力を支える。
  14. 水分不足は、知られていない頭痛の原因。
  15. 疲れ目や視力低下は、ブルーベリーが効く。
  16. 卵料理は、記憶力がよくなる頭脳料理。
  17. パン中心よりご飯中心のほうが頭にいい、3つの理由。
  18. 大豆食品は、脳機能を向上させる働きがある。
  19. 卵かけ納豆ご飯は、完璧な記憶力強化メニュー。
  20. 亜鉛が不足すると、記憶力が低下する。
  21. お菓子を食事の代わりにすると、集中力に悪影響が出やすい。
  22. 試験本番前には、一口のチョコレートがおすすめ。
  23. カルシウムは、勉強への落ち着きと集中力を高める。
  24. カボチャの煮物ほど、おいしいレシピはない。
  25. 玄米が苦手な人は、胚芽米がおすすめ。
  26. 料理をするから、頭がよくなる。
    料理ができる人は、頭のいい人が多い。
  27. 「肉+運動」があれば、短期間で免疫力を高めることができる。
  28. 脳を活性化させる最も大切な栄養素とは、親子のコミュニケーション。
  29. すき焼きほど、栄養バランスのよいレシピはない。
  30. 目指すは「1日30品目」のバランスの取れた食事。

同じカテゴリーの作品

4:13

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION