執筆者:水口貴博

頭の使い方がうまくなる30の方法

1

頭の使い方を、上手になろう。

頭の使い方を、上手になろう。 | 頭の使い方がうまくなる30の方法

突然ですが、あなたは頭がいいほうですか。

たしかに先天的な頭のよさはあります。

記憶力、発想力、想像力、想起力、集中力など、そうしたことを総合して「頭が良い」といわれます。

実際、生まれつき、能力に恵まれた人がいます。

能力に恵まれた人は、記憶力がいいですからテストでは高得点を取ることができ、受験でも有利になります。

良い大学に進学できれば、一流企業にも入りやすくなります。

経済的にも有利になるでしょう。

世の中は、能力の高い人が有利となる仕組みになっています。

「じゃあ、頭が悪い人は、もう巻き返しはできないの」

私も、同じことを考えていたところです。

大丈夫です。

頭が悪ければ「頭の使い方」で差をつけましょう。

使い方さえよくなれば、そもそも悪い頭も、よくできます。

記憶力をはじめとする、さまざまな能力も「使い方」がポイントなのです。

能力は先天的ですが、使い方は後天的です。

使い方のほうが、そもそもの能力以上に重要です。

使い方によって、能力が高い人を超えることができる単純な例を出しましょう。

たとえば、買い物です。

あなたも一度は、買い物へ行ったことがありますよね。

今日は「カレーを作るから、肉、タマネギ、ニンジンを買いに行こう」と思います。

頭のいい人は、ここで得意の記憶力に頼ります。

買うものを頭で覚えて、買い物へ出かけます。

記憶力がいいだけあって、忘れることは珍しいですが、絶対に忘れないという保障はありません。

いくら記憶力のいい人でも、人間ですから「うっかり」ということがあります。

記憶力のいい人でも絶対ではありません。

しかし、頭の使い方が上手な人は「カレー」とだけ覚えます。

カレーですから、買い物のときは「肉、タマネギ、ニンジン……」と連鎖して思い出していけばいいのです。

1つをヒントに、5も10も思い出していけばいいのです。

しかし、さらに頭の使い方が上手な達人は、もはや頭を使わなくなります。

人間の記憶力は頼りないことを自覚しているために、記憶力には頼りません。

では、どうするかというと「紙に書く」のです。

買うものを紙に書けば、忘れることはありません。

どんなに記憶力の悪い人でも、紙に書けば、もはや記憶力とは関係ありませんから、忘れることはありません。

頭の悪い人は、頭の使い方によって、頭のいい人を超えてしまったという例です。

能力が高い人、とりわけ「記憶力がいい」という人は、頭がいいがゆえに頭を使って覚えようとします。

しかし、頭が悪い人は、自分は能力が低いことを自覚しているので、補助的な方法を考えます。

その補助的な方法のほうが、結果として記憶力より強力であったりするのです。

先天的な能力を、後天的な「使い方」によって、すぐ追い抜けます。

本当に賢い人は「能力」ではなくて「使い方」が上手なのです。

頭の使い方がうまくなる方法(1)
  • 頭の使い方を勉強する。
勉強の第一歩は、恥ずかしさを捨てること。

頭の使い方がうまくなる30の方法

  1. 頭の使い方を、上手になろう。
  2. 勉強の第一歩は、恥ずかしさを捨てること。
  3. 音読をすると、覚えやすく忘れにくくなる。
  4. 椅子に座っているより、歩きながらのほうが、勉強ができる。
  5. 休憩を挟まない。
  6. 謙虚な人こそ、本当に強い人。
  7. 頭がいい人は、頭を使わないようにする。
    頭が悪い人は、頭を使おうとする。
  8. 集中力は頭の善しあしではない。
    興味を持つか、持たないかである。
  9. 捨てるから、集中できる。
    捨てないと、集中できない。
  10. 集中力は、仕事の質に比例する。
  11. 社会では「専門家」という生き方しかない。
    何でも屋はつぶれてしまう。
  12. 本当に役立つ学びとは、知識ではなく知恵。
  13. やる気がなければ、もらえばいい。
    音楽からパワーをもらおう。
  14. 紙の辞書と電子辞書。
    どちらが自分にふさわしいのか。
  15. 勝つ人は、スピードより、継続を重視している。
  16. 本を読むことは、先を読むことである。
  17. システムの自動化は、成功への第一歩。
  18. 失敗する人は、1人でしようとする。
    成功する人は、協力を得ようとする。
  19. 結びつけて覚えることが、記憶のポイント。
  20. 本当に優良な情報は、人からやってくる。
  21. 情報の独り占めをする人は、失敗する。
    情報の公開をする人が、成功する。
  22. 成功者は、知識より、人柄を磨く。
  23. 頭で覚えないようにしよう。
  24. 記憶が苦手な人は「文章」で覚える。
    記憶が得意な人は「キーワード」で覚える。
  25. 自分を変えない。
    「ありのままの自分を生かす」と考えよう。
  26. すべての人は、才能そのものである。
    自分にしかない味を生かそう。
  27. 自分らしく生きると、元気になる。
  28. 不得意なところは克服しなくていい。
    得意なことだけを伸ばして生きる。
  29. 愚者は、先生だけを頼りにする。
    賢者は、すべての人を先生にする。
  30. さっと動く。
    ダメならさっと引く。

同じカテゴリーの作品

4:00

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION