執筆者:水口貴博

学校では教えてくれない30のこと

2

学校では「勉強の楽しさ」を教えてくれない。

学校では「勉強の楽しさ」を教えてくれない。 | 学校では教えてくれない30のこと

「我慢はいいことだ」

こうしたことを学校では何度も言われてきました。

戦争を経験した世代は、食べるものがなかった時代を経験しているだけに「我慢=美徳」という考えに強くこだわっています。

嫌いな勉強も「我慢してやりなさい」と言われていたものです。

「気が進まないけど、仕方ないからやろう」と思い、やむなく勉強をしていたものです。

学校では「勉強しなさい」と言われ、家に帰ってきてからも母から「勉強しなさい」と言われます。

私は中学校のころ、野球部に所属していました。

野球部では、喉が渇いても、水を飲んではいけないというルールがありました。

練習中に水を飲むことは、甘えている姿に映ったのでしょう。

休憩時間を除いて、水を飲むことは許されませんでした。

我慢をしろと言われ、そのとおり我慢をしていたものです。

喉が渇いて頭はぼうっとするし、集中もできません。

のちに、喉が渇いても水を飲まずに我慢していると、脱水症状を起こすという話を耳にして、私はがくぜんとしたものです。

危険なことをしていたと思うと、我慢するのではなかったと後悔します。

当時の私は、我慢をしながら生活していたものです。

「頑張って勉強します」というと「偉いね」と褒められます。

「つらいけど我慢します」というと「すごいね」と褒められます。

褒められるから、いいことなのだと勘違いしそうです。

しかし、実際は、偉くもすごくもなんともないのです。

自分で、自分を傷つけているだけです。

今思えば、我慢が伴うことは、自分にとってどれも毒であったことに気づきます。

我慢ばかりをしていたため、当時の私は「勉強=嫌なこと」と感じるようになっていました。

頑張ることは、必ずしもすごいことではないのです。

「でもそうは言っても、小学校のころは集中して勉強をさせないといけない」

そう言いたい人もいることでしょう。

たしかに小学校や中学校で習うことは、どれも基本的なことばかりであり、欠かせない大切な勉強です。

勉強をすることがいけないと言っているのではありません。

我慢をしながらさせる方法に、問題があるということです。

本当に身につく勉強とは、楽しくできる勉強です。

本来勉強は、楽しいものです。

楽しく学べることです。

我慢をしながら機械的に、無味乾燥に勉強をさせると、一時的に身についても、本当に身についたとは言えません。

だから試験が終われば、あっという間に忘れます。

「勉強の楽しさを教える」という教育は、学校にはありません。

突然「これを覚えなさい。この漢字を読めるようになりなさい。この問題が解けるようになりなさい」と教科書を渡されます。

いくら大切な内容でも、こんな冷たい教え方では、身につきません。

「勉強の楽しさを教えるという教育」が、学校では不足しているのです。

今、勉強が楽しくてなりません。

誰に言われるまでもなく、自分から本を買って勉強しています。

勉強の楽しさを知り、勉強したくてたまらなくなったのです。

高校1年のころ、部活動の帰りに立ち寄った本屋で、ふと手にした本がきっかけになり、勉強の楽しさに気づきました。

その本は「勉強を教える本」ではなく「勉強の楽しさを教えてくれる本」でした。

それからというもの、勉強に夢中です。

むさぼるように本を読み、それから本当の勉強をするようになったのです。

学校では教えてくれないこと(2)
  • 「勉強そのもの」より「勉強の楽しさ」を、教える。
学校では、お金の勉強をさせてくれない。

学校では教えてくれない30のこと

  1. 頭がよければ、幸せになれるわけではない。
  2. 学校では「勉強の楽しさ」を教えてくれない。
  3. 学校では、お金の勉強をさせてくれない。
  4. 「好き」を基準に選択すると、人生がうまくいく。
  5. 友人は、量より質が大切。
  6. 初めは全力でぶつかる。
    コントロールは気にしない。
  7. 失敗はしてもいい。
    失敗にくじけない人が強くなる。
  8. 会う人みんなが、先生になる。
  9. カラオケでは、音痴の人が主役になる。
  10. 難しい顔をしている人が、素晴らしいわけではない。
  11. お金を持っていれば偉いわけではない。
    お金を何に使うかが大切。
  12. レベルが高くなればなるほど、簡単なことの難しさがわかるようになる。
  13. 恋愛という科目は、学校にはない。
  14. カンニングができるようにならないと、社会ではうまくやっていけない。
  15. 本当の力とは、無駄の塊からできている。
  16. 強いからヤンキーになるのではない。
    弱いからヤンキーになるのだ。
  17. 大切なことは、勉強そのものではなく、勉強の仕方。
  18. 自分は悪くないのに、謝らなければならないこと。
  19. 親の援助は、ありがたく頂かなければいけない。
  20. 勉強は、やらされるものではなく、自分からしていくもの。
  21. 止まり方より、走り方。
  22. 成長には、後退がない。
  23. 私たちの体は、神様からの「借りもの」。
  24. 大人の喧嘩の仕方。
  25. 出る杭を、打ってはいけない。
  26. 社会では、矛盾が当たり前。
  27. 三日坊主をしないと、才能を見つけられない。
  28. 金銭感覚の勉強。
  29. 土壇場。
  30. 夢は、自動的に叶うものではない。

同じカテゴリーの作品

4:34

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION