執筆者:水口貴博

物忘れを防止する30の方法

17

昔話が多いのは、インプットが足りない証拠。

昔話が多いのは、インプットが足りない証拠。 | 物忘れを防止する30の方法

「昔は、楽しかったなあ」

「懐かしいなあ」

「あのころは若かったな」

過去を思い出すのは、なぜか心が安らぎます。

昔を懐かしんで思い出し、自分の成長を確かめたり、過去を振り返ったりすることで、現在の感謝に気づくこともあるでしょう。

過去を振り返ることは悪いとは言いませんが、頻度の問題です。

昔話をする頻度が「たまに」ではなく「いつも」になったら、赤信号です。

いつも昔話をする人は、新しい刺激を取り入れていないため、過去の同じ記憶をぐるぐると巡り回っています。

進化がなく、進みが乏しいということです。

頻繁に新しい人と出会ったり旅行に出かけたりしている人は、昔の話はしません。

昔話より、もっと素晴らしいことを日々経験しているので、それどころではないからです。

刺激を求めている人は「昔の話」より「未来のスケジュール」について、話をします。

「来週は、温泉に出かけてくる」

「来年に、エジプトへ海外旅行を予定している」

わくわくする人は、そういう未来のスケジュールを話します。

懐かしい過去もすてきです。

しかし、それ以上にすてきな未来を作ることを考え、行動する人のほうが、さらに素晴らしいのです。

物忘れを防止する方法(17)
  • わくわくするスケジュールを立てる。
あくびをして問題があるのは、生徒ではなく、先生である。

物忘れを防止する30の方法

  1. 頭のよさは、生まれつきではない。
  2. グループとしてまとめると、覚えやすくなる。
  3. 関連づけると、覚えやすくなる。
  4. 人は、7桁以上の数字が苦手。
  5. 読めないと覚えられない。
    読めるから覚えやすくなる。
  6. 語呂合わせで覚える。
  7. 歌で覚えると、忘れない。
  8. 覚える前に、好きになることから始める。
  9. いきなり分厚い本を手にしない。
    薄い本から手をつける。
  10. 言葉の由来を知ると、覚えやすくなる。
  11. 理解をすると覚えやすくなる。
    暗記より理解を優先させる。
  12. 物覚えがいい人は、目的を意識する。
  13. メモ用紙に書いてしまえば、頭で覚える必要はない。
  14. 異なる科目を勉強すれば、気分転換になる。
  15. 場所を変えるだけで、集中力が戻ってくる。
  16. コーヒーを飲めば、脳の働きが活発になる。
  17. 昔話が多いのは、インプットが足りない証拠。
  18. あくびをして問題があるのは、生徒ではなく、先生である。
  19. あくびをすると、頭の回転がよくなる。
  20. わかったふりをしない。
  21. 強いストレスは、脳に悪影響を与える。
  22. 人に説明をすればするほど、頭がよくなる。
  23. 目をつぶると、記憶に残りやすく、思い出しやすくなる。
  24. 書くと、覚えやすくなる。
  25. 第一印象と名前をイメージにして、結びつける。
  26. 教科書の「章」を上手に活用する。
  27. わからないところは、読み飛ばしていい。
  28. 知識が豊富になっている将来の自分を想像する。
  29. 2つ持っていれば、持ち帰り忘れることはない。
  30. 恥ずかしい経験がないと、人間は本当に成長できない。

同じカテゴリーの作品

1:50

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION