執筆者:水口貴博

長生きをする30の方法

26

冷えは万病の元である。

冷えは万病の元である。 | 長生きをする30の方法

「冷えは万病の元」といわれています。

冷えると、血の巡りが悪くなります。

血は体全身に関係があるので、血の巡りが悪くなると、免疫力や新陳代謝などが低下して、病を招く恐れがあります。

事実、冷え性の人は病気になりやすい結果もあります。

冷えを予防することは、病気を予防すると言っても過言ではありません。

特に、冷え性の人は注意したいところです。

冷えを防止するためには、2つの方法があります。

「運動をして筋肉量を増やす方法」と「温かい格好をする方法」です。

  1. 運動をして筋肉量を増やす

冷え性は、女性に多い症状です。

女性に多い理由の1つは、筋肉量が少ないこと。

生物的な違いから、女性は男性より筋肉量が少なめです。

筋肉量が少なめであるため、動いたときの発熱量が少なく、冷えになりやすい。

しかし、女性だからとはいえ諦める必要はありません。

仕事や家事を通して体をしっかり動かしている人は、同じ女性でも冷えの症状は軽いはずです。

仕事や家事で積極的に体を動かしているので、筋肉量が増え、冷えの症状が改善されるからです。

さらに筋肉量が多くなれば、体を動かしたときの発熱が高くなり、さらに冷えの防止になります。

筋肉量を増やすために、小さなダンベルを使って筋トレをしてもいいでしょう。

一番いいのは、やはりウォーキングです。

ウォーキングは、体全身の筋肉をバランスよく使う運動です。

健康増進につながるだけでなく、冷えの防止にもなります。

寒いからこそ体を動かして、筋肉をつけます。

筋肉量が増えれば、冷えはおのずから解消されるでしょう。

  1. 温かい格好をする

当たり前ではないかと思う改善法ですが、重要なポイントです。

寒いときには私たちは「寒い。動きたくない」と思います。

特に寒い冬は、動くのがおっくうになります。

おっくうになって動かなければ、余計に筋肉量が少なくなり、発熱量も低下します。

発熱量が低下すれば、冷えを促進させることになり、さらに動きたくなくなる悪循環です。

心理的な面が大きく関係しています。

まず温かい格好をして、動くことへの抵抗を小さくすることです。

寒いときには動きたくありませんが、温かい格好なら、動きやすくなります。

寒くなってから温かい格好をするのではなく、寒くなる前に温かい格好をしましょう。

温かい格好をしたほうが血の巡りもよくなり、健康にも有効です。

長生きをする方法(26)
  • 冷えを改善する。
長生きできる人は「生きがい」を持っている。

長生きをする30の方法

  1. 元気に長生きしている人には、秘密の習慣がある。
  2. 長生きのポイントは「バランスの取れた食事・運動・勉強」である。
  3. 腹八分目は長生きの習慣。
  4. よく噛んで食事をすれば、長生きができる。
  5. 長生きする人は、夕食は少なめで、朝食はしっかり食べる。
  6. 小食は、長生きのポイントである。
  7. 睡眠時間が短いと、寿命も短くなる。
    睡眠時間が長いと、寿命も長くなる。
  8. 人生で大切なのは、生きた長さより、生きた濃さ。
  9. 愛の触れ合いのある生活を送ろう。
  10. 勉強家は、長生きできる。
  11. 旅行で脳を若返らせる。
  12. 手は、体の外に出た脳である。
  13. 栄養摂取は、サプリメントを中心としない。
  14. 歩く距離の長さは、生きる人生の長さに比例する。
  15. 短命の人は、自分のためだけにお金を使う。
    長命の人は、他人のためにお金を使う。
  16. 真面目な人は、ジョークが加われば、最高だ。
  17. 身内の死を研究し、自分の人生に生かす。
  18. 素直になることこそ、長寿のポイント。
  19. ペットを飼う人は、長生きできる。
  20. 定期的な健康診断は、必ず受ける。
  21. 酒は「百薬の長」であり「万病のもと」である。
  22. 油の多い食べ物を減らす。
  23. 水を積極的に飲む習慣を持つ。
  24. 抗酸化ビタミンを積極的に取る。
  25. 無理をして頑張ってしまうと、寿命を縮めてしまう。
  26. 冷えは万病の元である。
  27. 長生きできる人は「生きがい」を持っている。
  28. 気を長くすれば、寿命も長くなる。
  29. 争いをするのではなく、避ける。
  30. 長生きできない人は「もうダメだ」と悲観する。
    長生きできる人は「まだ大丈夫」と楽観する。

同じカテゴリーの作品

3:32

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION