できる人は、軽いフットワークを兼ね備えています。
突発的な仕事にもいつでも対応できるように、軽いフットワークを意識している人です。
軽さには、2種類あります。
フットワークが軽い人とは、この両方ともが軽い人を指しています。
特に重荷を下ろしにくいのは、精神的な重荷です。
今の社会において、ストレスを避けて通るのは難しくなってきています。
ストレスのない人のほうが珍しいです。
人間関係もややこしくなりがちになり、精神的に重くなっています。
私が留学していたときの話ですが、当時の私は軽いフットワークを必要としていました。
フットワークが重いせいでホームステイもできないし、日本に帰ることも難しいくらいに物質的に重い状態になっていました。
軽いフットワークを実現させたいがために、ある日、持っている大量の物を思い切って処分しました。
売った物もあれば、捨てた物もあります。
中心となるものは、本です。
500冊以上の本が、突然部屋からなくなることは大きな変化でした。
部屋から物がなくなると、思ったより動きやすくなりました。
引っ越しのときはいつも大量の本に悩まされていて、引っ越しがおっくうになっていました。
フットワークが鈍くなっている状態です。
日本に帰国するにしても、ホームステイをするにしても、物質的な重さはとにかくどうしようもありません。
小さくできても、重さは同じです。
軽くできないのです。
そういうわけで、思い切って処分しました。
次に、精神的に重荷になるような物も捨てました。
写真や手紙です。
手紙は、死ぬまで一生持つ必要はありません。
「手紙は死ぬまでもつものなのだ」と信じてしまうと、今度は自分がプレゼントや手紙を出せなくなります。
自分のあげた手紙やプレゼントのせいで、相手は精神的に重くなってしまうからです。
「もしこの手紙を捨てたら、どうなるかわかっているんでしょうね……」という脅迫をプレゼントしてしまっていることになります。
手紙を見て、受け取った瞬間は嬉しいです。
しかし、その後は、もう不要です。
繰り返す思い出が1つ増えてしまい、相手には精神的に重くなります。
手紙は、長期で見ると、困ってしまうものです。
優しい人は「読み終わったら、捨ててもいいよ」と言ってくれます。
優しい人は、その手紙をずっと持っていると、相手が精神的な重荷になることを知っている人です。
私は手紙をあげるときには「手紙は読んだら捨てていいよ」と言うようにしています。
相手に手紙で縛られてほしくないからです。
しかし、ほとんどの人が冗談と受け取ってしまいます。
相手は「何を言っているの。捨てるわけがないでしょ」と言います。
本当に捨てなかったら大変です。
一生持ち続け、生まれるであろう子ども、孫へと受け継がれていくでしょう。
捨てる勇気を持つことです。
これを理解できない人は、烈火のごとく怒ります。
しかし、手紙の将来の行方を深く考えていくと、必ずそこへ行き着きます。
私が今まで受け取ったプレゼントで一番嬉しかったのは「理解」というプレゼントです。
私の23歳の誕生日に、友人がもってきてくれました。
「何かプレゼントしようと思ったけど、今、物を処分してるから物は欲しくないと思って、決まらなかった。ごめん」と言いました。
びっくりしました。
つい反射的に「なぜわかったの?」と聞いてしまいました。
私のことをあまりに理解していると感じ、超能力でも使っているのかと思いました。
その一言だけで、十分に嬉しかったのです。
「この人は、私のことを、本当に「理解」してくれている」と思いました。
これが「理解」というプレゼントです。
「理解」は、お金では買えるものではありませんし、販売もしていません。
物ではないから重いわけでもないし、精神的に重荷になるということもありません。
逆に、精神的に軽くなるプレゼントです。
これが、今までで一番嬉しかったプレゼントでした。