あなたが今、努力をしていることは何ですか。
前向きなあなたであれば、きっと何か努力していることがあるでしょう。
まだ大きな成果は出ていなくても、こつこつ地道に頑張っていることがあるはずです。
そんなあなたにおすすめなのが「努力の記録」です。
努力していることの記録を付けましょう。
たとえば、勉強であれば「勉強量」であり、スポーツであれば「練習量」です。
取り組んだ時間、読んだページ数、解いた問題の数など、自分の取り組みに合わせた基準を設定しましょう。
具体的な数字があるとわかりやすいのでおすすめです。
記録形式は自由です。
アナログの手書きでもデジタルのデータでもかまいません。
どんな形でもいいので、記録を付けましょう。
もちろん「日付」も込みです。
私たちは一生懸命頑張っていますが、努力の形が抽象的になりがちです。
人は忘れる生き物です。
努力を積み重ねていても、時間が経つと記憶がぼんやりして、なかったかのような錯覚に陥りがちです。
たくさん努力をしていても、具体的に思い出せなくなると、さほど努力していないように感じることがあるものです。
そこで役立つのが「記録」です。
記録を付けると、努力が目に見える形になります。
記録の良いところは「消さないかぎり永遠に残り続けること」です。
歩んできた道が見えると安心ができ、心の安定につながります。
積み重ねてきたことが見えるようになると、それが自信へとつながっていくのです。
努力の記録は、本番前の対策に有効です。
本番直前に不安や緊張に襲われても、記録を振り返ると、今までの積み重ねがわかります。
自分が今まで頑張ってきた歩みは、紛れもない事実です。
「こんなにも努力してきた! こんなにも頑張ってきた!」と思え、ネガティブな気持ちが吹き飛び、落ち着きを取り戻せます。
自信がみなぎってきて「大丈夫。きっとうまくいく」と思えるのです。
折に触れて見直して、自分で自分を褒めちぎりましょう。
「こんなに頑張ってきたのかあ。私ってすごい!」と自画自賛すればいいのです。
記録はうそをつきません。
記録は重要な証拠です。
生きてきたあかしでもあります。
記録を再確認すると、元気が出てきます。
自信がみなぎってきて、自己肯定感も高まってくるのです。
記録を付けるのに少し手間はかかりますが、それをはるかに上回るメリットがあります。
一度付けた記録は、処分せず、ずっと残しておきましょう。
受験や試合など、本番が終わっても、記録は大事に保管しておきたい。
自分の努力の足跡ですから、一生大事にする価値があります。
努力の記録は人に見せることもできるので、過去の努力をアピールしたいときにも役立ちます。
記録を付ける習慣は、社会人になってからも有効です。
自分がこなしてきた仕事を、量でも時間でも結果でもいいので、記録を付けてください。
記録を振り返ったとき「私はすごい。よく頑張っているではないか!」と思えます。
自分が頑張ってきた努力量が見えることは、心の健康にも有効です。
小さな習慣ですが、大きなメリットをもたらします。
努力の記録は、後になればなるほど、大きな意味を持ちます。
達成感が得られ、自信にもつながり、いざというときは不安や緊張を吹き飛ばしてくれます。
記録こそ最高のお守りです。
記録ほど心強いものはないのです。